スケジュール Schedule

これまでの展覧会内容
河合竹彦 作陶展

2011年

7月20日(水)~7月25日(月)

IMG_0001

 私が土に関わってもう五十年が過ぎました。その間に桃山古陶から還元炎焼成の織部釉と黄瀬戸釉を見出したことや昨年6月天皇両陛下の土岐市行幸啓のおり、美濃焼の歴史と陶業界の現状のご説明役をいただいたことなどが思い出されます。

 永年にわたり皆様方のご声援をいただき、ここまで続けられたことに深く御礼申し上げるとともに、これからも又いままで以上に、研究 作陶をつづけて参りたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。   


根本正男 作陶展

2011年

7月13日(水)~7月18日(月)

IMG
宙が響く

2011年

7月6日(水)~7月11日(月)

IMG

阿部眞美子            

1975~80 染色家野田習之に師事      

1983~   企画展を中心に個展活動     

2010         教文館エインカレム(第3回展)                

                ・定期刊行等に掲載 他       

井上佳由理

1994 朝日現代クラフト展入選

1995 日本クラフト展入選

1999 日本陶芸展入選(05)

2006 女流陶芸展大賞受賞 他

湯野川誠行 作陶展 -茶器・花器・食器-

2011年

6月29日(水)~7月4日(月)

IMG_0002

●千葉県生まれ

●杉浦芳樹・文泰先生に師事

●名古屋工業技術試験所にて、釉薬の研究

●ヨーロッパ、イタリア陶器研究のため渡欧

●新潟・長岡市に開窯

毎年、銀座・新潟・長岡をはじめ各地で個展を開催


第9回 漣の会 作品展 -花器に秘める想い-

2011年

6月22日(水)~6月27日(月)



IMG_0002


漣の会作品展もお陰様で9回展を迎えます。

昨年、紫陽花の季にメンバーの鶴岡さんが旅立たれて、一年になります。御一緒に作品展をして参りました私達の心を、この度「花器に秘める想い」として作品を創りました。

どうぞご高覧下さいます様ご案内申し上げます。

                             漣の会一同

-------------------------------------------
   故 鶴岡鉦次郎(金工)

岩田 広巳(金工) 小川 甚八(陶芸) 音丸瑠美子(漆芸) 木村久美子(陶芸) 佐竹 康宏(木漆) 高橋 敏彦(漆芸)  

林 亘(ガラス) 原田知代子(陶芸) 二重作 桜(漆芸) 松江美枝子(ジュウリー) 松本 慶一郎(陶芸) 三好かがり(漆芸)

岡 晋吾 陶展

2011年

6月15日(水)~6月20日(月)

IMG_0001_NEW

李朝、伊万里を踏まえながら今年のテーマ“日本イズム”を

表現出来たらと思って作りました。

深井美智子・志乃 二人展

2011年

6月8日(水)~6月13日(月)


IMG_0001



バッグ・花かご・アクセサリ・テーブルウェア他    

約150展

材:サルナシ・皮籐・山ぶどう・アルミ・シルバー etc





柳 由紀・元悦展


2011年

6月1日(水)~6月6日(月)



IMG
糸川 富子 作品展

2011年

5月25日(水)~5月30日(月)

IMG

(社)日本ジュウリーデザイナー協会会員


北村 賢治 陶 展   -白へのあこがれ-

2011年

5月18日(水)~5月23日(月)

IMG


李朝の壷にひかれたのはいつ頃だったんでしょう

何も足さない白釉だけの静かな佇まいとちょっぴり

控え目なお喋りは何時だって美しい ずうーっとボクは

憧れているのに自分の作るものは何という事ナノ

いつも対極にあるようなものばかり

どうしてボクは離れられないんだろうー

会場でお話しをお聞かせください どうぞお待ちしております

                               賢治

出品内容: 壷 花器 角板皿 丸中皿 小蓋物 マグカップ 湯呑み...