スケジュール Schedule

これまでの展覧会内容

木の家具 角井 正夫

漆の器   角井 圭子展


2011年

9月21日(水)~9月26日(月)

角井正夫・角井圭子展

角井 正夫
・東京造形大学卒(75年)
・松本民藝家具に従事(77~88年)
・独立(88~97年麻生台、97年~現在南足柄)
・日本民藝館展 奨励賞受賞(07年)


角井 圭子
・多摩美術大学大学院修了(79年)
・漆芸家 故佐々木英氏、二重作桜氏に師事
・日本民藝展 奨励賞受賞(01年)
・日本民藝展 民藝協会賞受賞(05年)
・日本民藝展 奨励賞受賞(07年)


倉田由美子 亜加梨 展(SPACEⅡ)

2011年

9月14日(水)~9月19日(月)

倉田由美子 亜加梨展


・テレビ出演
00年9月   TBSはなまるマーケット
00年12月 NHKおしゃれ工房
00年12月 TV朝日キッズニュース
04年12月 NHKこんにちはいっと6けん
07年10月 日本TVぶらり途中下車の旅
08年6月   NHKこんにちはいっと6けん
08年12月   フジテレビめざましどようび

・出版 ポストカードブック
04年 CANDLE 亜加梨
07年 CANDLE 亜加梨Ⅱ



※『長島伸夫 ねこ作品展』と同時開催致します。



長島伸夫 ねこ作品展(SPACEⅠ)

2011年

9月14日(水)~9月19日(月)


作家来廊日:9/14・17・18・19
IMG
28 金沢生まれ。
50 金沢美術工芸専門学校(現・金沢美大)陶磁科卒業
57-58 コペンハーゲン美術工芸大学留学
2011金沢美大OB 東京・銀座-金沢-N.Y

「金沢美大同窓会による東京・銀座-金沢-
N.Y大展覧会」参加展
白磁・松崎芙美子のしごと(SPACEⅡ)

2011年

9月7日(水)~9月12日(月)

白磁・松崎芙美子のしごと

工房(暁窯)
830-1214 福岡県三井郡大刀洗町栄田866-6
http://www.akatsukigama.com/


※『木のしごと 横山桂子 展』と同時開催致します。

木のしごと 横山桂子 展 (SPACEⅠ)

2011年

9月7日(水)~9月12日(月)

横山桂子
木に関わって30年が経ちました
いつも原点には使えるもの 楽しいものという思いがあります
今回も又 椀 鉢 ふたもの 皿等を出展致します
ご高覧頂ければ嬉しく思います
ベラ・アルジェント展Ⅰ

‐ 奇跡の銀 ‐

2011年

8月31日(水)~9月5日(月)




IMG

伊東博子・井ノ口芳子・木曽淑枝・鳥居隆子

協賛     (財)日本暇文化振興会 楽習フォーラム

        アートクレイ倶楽部


中尾 万作の器 100趣展

2011年

8月24日(水)~8月29日(月)


IMG_0001


陶房  「星々居」 大阪狭山市山本東576‐1


進化する次世代のジュエリー

仲 剛司 展


2011年

8月17日(水)~8月22日(月)

IMG

安河内眞美プロデユース

    吉祥の掛軸 風香

2011年

8月3日(水)~8月5日(金)

IMG

時を彩る器

硝子  水吉 郁子   

漆   鈴森 万里子  

磁器   川松 弘美 



2011年

7月21日(水)~8月1日(月)



IMG




川松 弘美 1980 東京芸術大学陶芸科大学院修了

           同年 世田谷に築窯

         2001 伝統工芸新作展奨励賞

鈴森万里子1978 東京工芸大学工芸科漆芸専攻卒業   

                         主に乾漆技法により制作 個展 グループ

                         展 等

水吉 郁子 1983 東京造形大学テキスタイルデザイン

                         学科卒業

         1994 オリジナル技法(パウダーヒュージング

                        技法)を考案

         2008 「キルンワーク、電気炉を使った手作り

                         ガラス工房」(ほるぷ出版)でパウダ

                         ヒュージング技法を紹介 

                           http://glasscom.com/yuko/